otoshigon blog

健康・お金・プログラミング・ライフハックに関する情報を発信しています。

【快眠・熟睡】知らぬ間に眠れる連想睡眠法

どうもotoshigonです。

 

 

前回、ベッドに入ってすぐ眠れる筋弛緩法を紹介しました。

 

筋弛緩法が自分に合っているという人なら良いのですが、

 

うまく眠れないという人もいるかもしれません。

 

 

そんな人に試してもらいたいもう1つの方法が連想睡眠法です。

 

私がこの方法を知ったのは、ひろゆきさんの「働き方完全無双」

 

という本を読んだ時です。

 

ひろゆきさんがこの方法で100%眠れるといっていたほどのもので、

 

私も今のところ100%眠れています。

 

 

ということで今回は、連想睡眠法を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

連想睡眠法とは

 

「働き方完全無双」によると、アメリカの論文で発表された

 

睡眠法のようです。

 

 

連想睡眠法は、意識をどうでもいいことに向けて、

 

無駄なことを考えるのを防ぐことで、知らぬ間に眠っているというものです。

 

前回紹介した筋弛緩法も体に意識を向けて眠るというものだったので、

 

両者は考え事以外のところに意識を向けるという点で同じですね。

 

 

 

連想睡眠法のやり方

 

まず、何でもいいので英単語を思い浮かべます。

 

今回は、枕で「pillow」を挙げます。

 

次に1文字目Pから始まる英単語を思い浮かべて、

 

その単語のイメージを想像します。それを繰り返して、

 

見つからなくなったら2文字目のIで同じことをします。

 

 

すると、勝手に眠っているのです!

 

 

  

まとめ

 

今回は連想睡眠法を紹介しました!

 

前回紹介した筋弛緩法と比べて、自分に合った方を実践していくといいですよ。

 

どうでもいいことを考えずに明日に向けて早く眠りましょう!

 

 

 

筋弛緩法の紹介

 

otoshigon.hatenablog.com

 

 

自分に合ったアラームが見つかっていない人へ

 

otoshigon.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

【快眠・熟睡】筋弛緩法で疲れをとる

どうもotoshigonです。

 

 

皆さん、眠るときにベッドに入ってから何十分も寝られない時ってありませんか?

 

今日起きた出来事を思い出したり、未来のことを心配したりしていませんか?

 

 

けど、貴重な睡眠時間を削るくらいならすぐにでも眠りに入ったほうが、

 

明日のパフォーマンスを高めれるので良いと、私は思います。

 

 

今回はすぐに眠れる筋弛緩法を簡単に紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

筋弛緩法とは

 

意図的に力を入れた後、脱力することで

 

力が入っていないと勘違いしている状態から本当に脱力した状態

 

に変えるという方法です。

 

 

力を入れるという動作は、体に意識を向けることで

 

ごちゃごちゃしたことを考えるのを避けることにも繋がります。

 

 

 

筋弛緩法のやり方

 

私がすぐに眠れた筋弛緩法を紹介します。

 

 

右足→左足→右腕→左腕→腹筋→胸→首→顔の順に

 

呼吸とともに、10秒力を入れて10秒力を抜く

 

サイクルを繰り返す

 

 

呼吸については、

 

息を吸うときに緊張して、吐くときに緩むので、

 

吸うときに力を入れて、吐くときに力を抜きましょう。 

 

 

 

まとめ

 

今回は私なりの筋弛緩法を紹介しました。

 

他のブロガーさんも紹介していらっしゃるので、自分に合った筋弛緩法を

 

見つけるのがベストだと思います。

 

 

明日のパフォーマンスを高めるために、筋弛緩法をものにしましょう!

 

 

 

うるさいアラームに困っている方におすすめ

 

otoshigon.hatenablog.com

 

【大学受験】しておいて良かったこと

どうもotoshigonです。

 

 

1月にあったセンター試験の日の受験生を見て

 

そわそわしていた私ですが、

 

今回は大学受験においてしておいて良かったこと

 

を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調管理を本気で考える

 

いくら勉強したとはいえ、試験当日に本来の力を

 

発揮できなければ元も子もありません。

 

発揮するために体調管理を軽く見ず、

 

本気で考えましょう。

 

 

私の場合は、

 

試験一週間前には深夜まで勉強するのをやめて、

 

睡眠サイクルを習慣づけたこと

 

精神面では詰めすぎず、気負わないことなどです。

 

 

 

ホテルは早めに予約

 

地元以外で試験を受ける場合は、ホテルを予約する必要があります。

 

受験期になると大学周辺のホテルは早めに予約が埋まってしまうので、

 

志望校が決まったら、早めに予約しましょう。

 

試験当日に、試験会場まで行くのに疲れてしまっては

 

もったいないですからね。

 

 

実際、私は1年前に二次試験でホテルを利用したのですが、

 

センター試験が終わってから志望校を決めたので、

 

「予約遅れたかな??」と心配しました。

 

なんとか近くのホテルに予約できたのですが、

 

遅くに予約していた友達は電車で1時間も乗らなくてはならない

 

ホテルにしか予約できなかったみたいなので、

 

早くするに越したことはないですね。

 

 

 

重ね着していく

 

これはかなり重要です。

 

暑くて試験に集中できないなんてことは絶対に避けたいところです。

 

重ね着して温度を調節できるようにしておきましょう。

 

席のとなりが代謝活発な汗かきの人でないとは限らないですしね。

 

 

 

まとめ

 

 受験が近づくにつれて、「もっと詰め込まなきゃ」

 

とストイックになるのも分かりますが、

 

視野を広く持つことで、優先順位をつけ、

 

やるべきことをやりましょう!

【一人暮らし】片付け・掃除のコツ

どうもotoshigonです。

 

 

私は一年前に大学生になり、一人暮らしをしています。

 

一人暮らしを経験するとわかることの1つに

 

家事の大変さがあります。

 

実際、私も一人暮らしを始め当初、

 

「ご飯作るのめんどくさいな」とか、

 

「ゴミ出し忘れた」とかありました。

 

しかし、幸いなことに私は掃除が好きなので、

 

部屋はほとんど毎日片付いています。

 

ということで、

 

今回は片付け・掃除のコツを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

習慣づける

 

片付け・掃除に関してだけいえることではないですが、

 

習慣づけることもコツの一つです。

 

「じゃあ、どうやって習慣づければいいの??」

 

という方は1つのことから始めるといいでしょう。

 

 

例えば、

 

毎週水曜日と土曜日だけ掃除機をかける

 

家を出るときは部屋をきれいな状態にして必ず出る

 

 などから1つだけ決めて、達成するにつれて

 

徐々に増やしていくのです。

 

 

注意したいのは、達成できなくても自分を責めないこと

 

自分を責めてしまうと次につながりにくいので、

 

リラックスして取り組みましょう。

 

 

 

愛着がある道具を持つ

 

自分が好きな道具があると使いたくなるので、結果的に

 

部屋がきれいになるということです。

 

 

実際に私も、コードレスでベッドも掃除できる掃除機を

 

買って、「せっかく買ったし、使おう」という気になり、

 

掃除できています。

 

 

 

綺麗になった部屋を想像する

 

綺麗な部屋を好まない人はほとんどいないと思います。

 

好む人は掃除後の部屋を想像してモチベーションを保ちましょう。

 

 

私は美しい景色を見ることが好きなので、美しい部屋を見ることも好きなのです。

 

「そのために頑張ろう!」と意気込んで努力できます。

 

 

 

まとめ

 

片付け・掃除に大切なことはモチベーション維持であり、

 

好きな道具、想像力で保とう。

 

これらでうまくいかない方は、

 

自分に合ったモチベーションの維持方法を考えることも良いでしょう。

【大学受験】英単語を効率よく暗記する

どうもotoshigonです。

 

 

もうそろそろ大学受験の二次試験の時期ですね。

 

私も一年前に大学受験を受けたので、

 

この時期になるとそわそわしてきます。

 

 

前回は大学受験の英作文について記事を書きました。

(下にリンクを張っておきます。)

 

今回も大学受験に関連付けて、

 

英単語を効率よく暗記する方法について書こうと思います。

 

 

 

 

大学受験の最大の壁

 

私は、英単語の暗記は大学受験の最大の壁だと考えています。

 

理由として

 

 

・大学受験の暗記のほとんどが英単語

 

受ける大学によって単語数が変わってきますが、最低2000語

は覚えなければなりません。

さらに、一つの単語でもいろんな意味を持つ多義語もあるので、

暗記量が多いのです。

 

 

 

・暗記自体が難しい

 

暗記って難しいですよね。意味のないことや、興味のないことは

 

脳がいらない情報として捨てるので、難しくなるのです。

 

 

 

・避けては通れない

 

 英単語を暗記しなければ、文も読めない、リスニングでも聞き取れない。

つまり、英語の点を取るためには避けては通れない道ということです。

 

 

 

効率よく暗記する方法

 

私が実践していた効率よく暗記する方法を紹介します。

 

それは、感覚を使うことです。

 

どういうことかというと、発音を聞き自分で発音し見て紙に書く

 

ということです。

 

自分の感覚をフル活用することで、脳に深く刻み込むのです。

 

 

 

エビングハウス忘却曲線

 

 これは英単語に限ったことではありませんが、

 

暗記することにおいて紹介したいものがあります。

 

それは、エビングハウス忘却曲線です。

 

エビングハウス忘却曲線によると、

 

人間が物事を暗記したときから、

 

・20分後には42%忘れる
・1時間後には56%忘れる
・9時間後には64%忘れる
・1日後には67%忘れる
・2日後には72%忘れる
・6日後には75%忘れる
・31日後には79%忘れる

 

しかし、復習を繰り返すことで記憶が定着するのです。

 

この事実を意識しておくことで、暗記がしやすくなると思います。

 

 

 

まとめ

 

・英単語の暗記は避けては通れないので、早めに手を付けましょう

 

・復習を意識すれば、少し簡単に暗記できる

 

私は高校1年生の夏から英単語の暗記をしだしたので、

 

英語の点が伸び始めるのが早く、モチベーション維持に

 

つながりました。

 

皆さんも早めに手を付けましょう!

 

 

前回の大学受験の英作文について

 

otoshigon.hatenablog.com

 

 

 

【大学受験】型にはまった英作文でスラスラ

どうもotoshigonです。

 

 

もうそろそろ大学受験の二次の時期ですね。

 

私は1年前に大学受験を経験したのですが、

 

二次試験の対策が遅かったので、

 

効率よく勉強する必要があったのです。

 

しかも、二次の内容に、当時まで手を付けてこなかった英作文があり、

 

かなり焦っていました。

 

 

そんな時に、「英作文の型を作っておけば、

 

本番でもスラスラかけるぞ」と気づいたので、

 

今回は、その英作文の型を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

英作文の型

 

自分の主張

I have three reason .

根拠1(具体例1)

根拠2(具体例2)

根拠3(具体例3)

(根拠、例の数は場合に応じて)

Therefore,自分の主張

 

 

Thereforeは「したがって」という意味です。

 

「~についてあなたの考えを述べよ」というかたちの問題に対処できます。

 

 

英作文のコツ

 

私が考えるコツは2つあり、

 

・難しい表現を避けること

・事実にこだわらないこと

 

難しい表現を避けるのは、文法的に間違う可能性を低くするためで、

 

事実にこだわらないのは、よりスラスラ書くためです。

 

 

まとめ

 

受験は、問題が解けるかの解けないかの勝負でもありますが、

 

時間内に終えられるか終えられないかの勝負でもあります。

 

中でも英語という科目は、英文の意味が分からないと焦ってしまい

 

時間を浪費してしまう科目です。だから、少なくとも英作文は

 

型を作っておき、スラスラ書けるようにしておきましょう。

 

 

 

低身長でよかったと思った理由

どうも、otoshigonです。

 

低身長であることがコンプレックスだと感じている方は少なくないと思います。

 

私も低身長男子であることがコンプレックスでした。

 

でも、考えが変わってからはむしろ長所だと考えています。

 

今回は長所だと考えられるようになった理由を3つ紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

相手に圧迫感を与えることがない

低身長であることの大きい長所の一つだと思います。

 

なぜなら、社会で求められる一番の能力である

 

コミュニケーション能力に直結する才能だからです。

 

 

内面を磨ける

例えば、最初から最強の主人公がいる漫画では、

 

その主人公はあまり努力しない傾向にありますよね。

 

私は低身長という外見のコンプレックスを持っていたからこそ、

 

内面だけは磨こうと考えることができました。

 

苦手な分野を得意な分野で補う補完という人生において役に立つ

 

考え方にもつながったので低身長であることはよかったと思えました。

 

 

コンプレックスについて考える機会を得た

これは結構大切なことだと思います。

 

悩める環境にあることは、成長できる機会を得たことになり、

 

また、同じコンプレックスを持つ人とより深く分かり合えるからです。

 

 

まとめ

考え方を紹介しましたが、結局、

 

より優れているとか欠点とかは存在しない

 

と考えられるようになることがゴールだと思いますね。